加入条件

最初から
解説

お馴染み主人公。博麗神社の巫女。種族は魔法使い。
主人公らしく(速度以外は)平均的なステータスを持ち、大体なんでも出来る。
…が、言い方を変えれば器用貧乏。光耐性の敵が地味に多いのも株を下げる要因となっている。
回復性能は高いが蘇生は無く、補助は早苗や白蓮、魔法は魔理沙、攻撃は妖夢や咲夜に劣るといった具合で、
アリスや妹紅と違い盾役もこなせず、単純に特化キャラに比べるとやや見劣りする場面が多い。
臨機応変に役割を変更する必要がある、玄人向けのキャラともいえる。

霊夢を主力で使用する場合は結界を中心に成長させ、補助キャラとして活用するのが吉。
特に「回復の札」が優秀で、結界を成長させると16Pで異常回復(※1)、25Pで小範囲回復の性能が付加される。
低燃費で連発可能というのは他キャラにはできない芸当であり、陣形によっては 味方全員を回復+状態異常回復 も可能。
回復量は低いので猛攻に会うと崩れるが、アリスのガード等で許容範囲内にダメージを抑えれば、長期に渡ってPTを全快状態に維持できる。
回復量にも魔攻が影響する為、剣などを持っているとやや効率が悪い点、回復量にこそ影響しないものの使用の度に 光ランドに傾いていく 点には注意。
※1補足:「回復の札」「大回復の札」は 睡眠・麻痺・混乱・盲目・沈黙・狂戦士・猛毒までの毒 を軽度治療。「霊気妙珠」「霊気宝珠」は 戦闘不能・除外以外 を永続治療できるようになる。

攻撃魔法は通常弾幕の符撃と針撃、スペカの霊符の3種類。
共通して 光属性・退魔効果 を持っているのが特徴。
符撃(退魔25%)は 反射・障壁 を無視し、属性強度と地相のダメージへの影響がやや大きい攻撃。
針撃(退魔20%)は特別目立った効果はないものの、同レベル帯の符撃よりも倍率が高い為、安定したダメージが与えられる。
霊符(退魔50%,ラストスペルは100%)はほとんどが魔法防御力をある程度無視する効果を持っており、成長の光属性強化3まで振る事で反射・シールド無視の効果も得られる。属性強度と地相の影響は霊符のそれよりも更に高い。
専用武器のお祓い棒は符撃と霊符の威力を上げる効果を持つ。
1つの例外もなく光属性の攻撃である為、道中ではやや使いづらく感じる事もあるが、デーモン系の魔神に対しては退魔効果がある事も含めて優秀なアタッカーである。
また符撃と霊符は、属性強度と地相の影響から光属性が弱点のボスには非常に有効な攻撃手段となる。
更に残暑で「真・夢想転生」を習得し、純粋な魔法アタッカーとしても強力なキャラになったので有効に扱うと良い。
光ランドに傾ける「霊撃粒子散布」と併用するとさらに効果的。

封魔陣等の結界系はピンポイントの対策技。平時は使いにくいが、パターンが分かっている相手には滅法強い。
アリスのパラル系などと違って先制行動ではないため、結界を20Pまで成長させていないと素早い敵には通用しない点に注意。
結界に10P振り割ると技が変化する(※2)が、その際にディレイや消費MPが増えることも覚えておきたい。
残暑以降で追加された「博霊多重結界」は非常に強力であり、アリスのガード能力と組み合わせると鉄壁になる。
※2補足:技の変化は以下の通り。「封魔陣」→「八方鬼縛陣」 「八方龍殺陣」→「八方蒼龍陣」 「四方虎縛陣」→「四方白虎陣」

専用装備の「お払い棒」は攻撃力の高い杖という感じだが、中途半端でオススメできない。
MP吸収こそ持つが、吸収率が低く、範囲攻撃技のMP消費>回復量 となるため永久機関目的の使い方は無理。
ボム+2を持つ霊撃棒が二重大結界を覚えた後役に立つが、序盤は固有スペルとの相性が良い杖の方が無難。
賽銭箱は防具にでも使っておこう。中盤以降の退魔棒は魔法攻撃にも退魔が乗るのでお勧め。

なお、槍装備のまま全体攻撃(通常弾幕)を使えるキャラの1人なので、ホワイトランス装備で夢想アミュレットを使うP稼ぎに向いている。
しかし、光属性は付喪神系に効かないので少々不便だったりする。

残暑では攻撃スキルの属性強度、ランドによるダメージボーナスが強化され、
さらに霊符には防御無視、夢想天生と無想天衣無縫にいたっては他キャラと同様ボム消費数が
2になると同時に遅延も5ずつ減少する等、攻撃性能が大きく向上した。
また結界を使う事でも少量ながら光ランドに傾くようになった。


関連スレッド

【東方蒼神縁起】雑談スレッド
東方で淫夢を汚すな
苺坊主専用スレ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)